スポンサーリンク
しんりがく

心理学を簡単に伝えるにはどうすればよいのか…

心理学と言うと「小難しい」「必要ない」「うさんくさい」と思われているのも本当の事。でも素晴らしいものなので何とか伝えたい!どうすれば…。あ!そうだ。歌にしよう!と、いう事で心理学をテーマに歌を作ってみました。素人が曲作りなどできないのでそこ...
しんりがく

面倒くさいの正体を知ろう

皆さん、面倒くさがっていますか?何かやろうと思ってもなぜか他の事をしてしまう。動こうとしても動けない。効率、タイパを求めて結局何も進まない。いわゆる「面倒くさい」という状態です。この面倒くさいはなぜ起こるのでしょうか。脳科学的に説明しても話...
モテ

今日のモテ行動心理学【After You の心】

日本語で言うところの『おさきにどうぞ』という意味合いになります。「Go ahead」も同じような意味合いですが、こちらは会話において同時にしゃべり出しちゃった!どうぞどうぞ。(⊃σ▂σ)⊃ドウゾドウゾ⊂(σ▂σ⊂)という時に使います...
chill

セルフラブという癒し

最近誰かを褒めたことはありますか?それでは、自分自身を褒めたことはありますか?「自分を褒めるとかなくない?特に褒めることもしてないし」と思われた方もいらっしゃるのではないかと思います。では少し視点を変えてみましょう。【あなたの体を褒めたこと...
chill

息を吸う、息を吐く

普段みなさんは呼吸をしていると思います。というかしてないと困ったことになりますのでしていますね。 普段の呼吸は体が勝手にしてくれています。周防 伊喜夫(すおう いきお)よし!今このタイミングで吸ってー…吐こう!!なんて自分の意思で呼吸してい...
モテ

今日のモテ行動心理学【遅刻してきたお相手になんて言う?】

デートに遅刻する。もちろんしないに越したことはないのですが、電車の遅延やなにかしらの事情によって遅れてしまう事もあるでしょう。そんなお相手にあなたならなんて言うでしょうか。・この後の予定が狂っちゃうよ!・私の事好きじゃないの?・遅刻なんてあ...
モテ

今日のモテ行動心理学【眉毛と目の関係性】

皆さんは目と眉毛は連動しているか、してないか、どちらだと思いますか?どういうことかと言うと、目を閉じた時に眉毛が動くか動かないか。です。まずは実験をしてみましょう。数本の指で軽く眉毛を触っていただいて(優しく触れる感じで)、軽く瞬きをしてみ...
しんりがく

アンガーはマネージメントするのではなく○○しよう

皆さんは「アンガーマネジメント」というものをご存知でしょうか。文字通り「怒り」を「上手く運営する」というものです。ですが、うまく運営するなんてことできるのでしょうか。私が推奨するのは「運営」するために「まずは分析」してみることをお勧めします...
しんりがく

叩くなら陽口(ひなたぐち)叩こう

皆さんは「陰口を叩く」という言葉をご存知でしょうか。陰口…人のいない所でその人の悪いところなどを言う口を叩く…口数が多いという意味で、その人のいないところでベラベラとある事ないこと言いふらす、ということですね。そんな言葉の逆の意味を持つのが...
しんりがく

日常生活に取り入れたい!ストレスを軽減する5つの習慣

現代社会は、仕事や人間関係、情報過多など、様々なストレスに晒されています。これらのストレスは、私たちの心身に大きな負担をかけ、健康や生活の質を低下させる可能性があります。この記事では、心理学に基づいた、日常生活に取り入れやすい5つのストレス...
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました