2022-02

スポンサーリンク
しんりがく

相手と同じ表現をすることで生まれる安心感

皆さんは『ミラーリング』という言葉をご存じでしょうか。相手と同じ行動をすることによって相手の安心感を得たり好感度をはかったりするものです。相手が水を飲むときに自分も水を飲む、などです。逆に仲が良い人は無意識に行動が一緒になっていることもあり...
しんりがく

ただのオウム返しではダメなんです!

皆さんは「雑談するときは相手の話をオウム返ししましょう」という事を聞いたことありますか?確かにオウム返はすることで相手の話を確認し、次につなげようとする行為です。ですが『ただのオウム返しだけではダメなんです!』どうダメなのでしょうか。下の例...
しんりがく

話していたい人ってどんな人?

雑談していて「この人は話しやすいなぁ」「この人と話していたいなぁ」と思うことがあると思います。そんな人には共通点があります。それは自分を受け入れてくれる人です。まぁそりゃそうですよね。仏頂面で、こちらに見向きもせず、気のない返事で、人の話を...
しんりがく

ポジティブ?ネガティブ?いいえ『ニュートラル』です。

あの人はポジティブだなぁ…。あの人は悩みなさそうでいいなぁ…。と思われる方いらっしゃいませんか?その理想的に見える人って案外ネガティブ思考や悩み多い人は多いんですよ?じゃあなぜポジティブに見えるのか。それは【ネガティブをネガティブとして考え...
しんりがく

〇〇を意識するだけ!正しい話の聴き方

なんだか怪しい物販みたいなタイトルですよね。最初に言っておくと今回書いてあることが「正しい」なんて言いません。タイトルで釣る気も……や、少しあります。何をもって正しいのかなんてその人次第ですので。ただ、今回の内容を実践すると相手は『話を聴い...
しんりがく

雑談と会話の違いって何?

皆さんは『雑談』と『会話』の違いを考えたことはありますか?それは雑談→オチとか関係なく、とにかくいろんな話題を沢山話す会話→ひとつの話題を(論理だてて)詳細に話すと思ってもらえれば大丈夫かと思います。今回コミュニケーションの話題を色々書いて...
しんりがく

言葉を選んでしまい話に入れない人へ

面白いことが言えない、沈黙が怖い、失礼にあたるかもしれないので言葉を選んでいる間に次の話題に行ってしまう等々。そんなあなたのお悩みを少し解消できるかもしれません。
しんりがく

話すのが苦手なら、とにかく聴けばいいじゃない

コミュニケーションや会話が苦手という方、そうです私ですw気の合う人とはおしゃべりできるのに、そうでもない人や初対面な人だとどうも話ができない。何故苦手なのか、突然ですが私的にランキングにしてみました。第1位:こんなこと言ったら失礼にあたるん...
スポンサーリンク